高齢者すまい選びナビ

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の暮らしとは?費用や選び方のポイントを解説します

Tags: サ高住, サービス付き高齢者向け住宅, 高齢者住宅, 費用, 選び方, 生活イメージ

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)とは、どんな住まいでしょうか

将来の住まいについて考えるとき、「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」という言葉を耳にすることがあるかもしれません。たくさんの種類がある高齢者向けの住まいの中から、自分やご家族にとって最適な場所を見つけるのは、なかなか難しいものです。

この記事では、サ高住がどのような場所で、どのような暮らしができるのか、費用はどのくらいかかるのか、そしてどのように選べば良いのかについて、分かりやすくご説明いたします。ご自身のペースで情報を整理し、納得のいく住まい選びの参考にしていただければ幸いです。

サ高住は「高齢者の安心な暮らしを支える賃貸住宅」です

サービス付き高齢者向け住宅、通称「サ高住(さこうじゅう)」とは、その名の通り、高齢者の方が安心して暮らせるように配慮された「サービスが付いた賃貸住宅」のことです。一般的な賃貸住宅と異なり、以下のような特徴があります。

これらのサービスは、高齢者の方が一人暮らしで感じるかもしれない不安を和らげ、自立した生活を長く続けられるようにサポートするために提供されています。

サ高住での具体的な暮らしのイメージ

では、サ高住に入居すると、どのような毎日を送ることになるのでしょうか。

プライバシーが守られた自由な暮らし

サ高住のお部屋は、それぞれが独立した個室です。ご自身の家具を持ち込み、これまでと同じようにプライベートな空間で過ごすことができます。お部屋の広さや設備は施設によって異なりますが、浴室やトイレ、ミニキッチンなどが備わっていることが多く、自分のペースで生活を送ることが可能です。

食事は、希望に応じて施設内で提供される食堂で摂ることもできますし、ご自身で調理したり、外食したりすることも自由に選べます。来客の制限もほとんどなく、ご家族やご友人が訪ねてきても、これまでと変わらず交流を楽しむことができるでしょう。

必要な時に必要な介護サービスを利用できます

サ高住は、介護が必要になったとしても、外部の介護サービス事業所と契約することで、引き続き住み続けることができるのが大きな特徴です。施設内にデイサービスや訪問介護事業所が併設されているところも多く、慣れた環境で必要なサポートを受けながら生活を続けることが可能です。

普段は比較的お元気な方が多く暮らしていますが、ちょっとした手助けが必要になった場合でも、ご自身のペースで介護サービスを組み合わせて利用できるため、安心感が大きいと言えるでしょう。

サ高住にかかる費用について

高齢者向けの住まいを考える上で、費用は非常に重要な要素です。サ高住にかかる主な費用は、大きく分けて「初期費用」と「月額費用」の2つがあります。

1. 初期費用(入居時に一度だけかかる費用)

サ高住の初期費用は、主に「敷金」として支払うことが一般的です。これは、一般的な賃貸住宅の敷金と同じで、家賃を滞納してしまったり、お部屋を破損してしまったりした際の費用に充てられ、退去時に問題がなければ返還されるお金です。

2. 月額費用(毎月かかる費用)

毎月支払う費用は、いくつかの項目に分かれています。

月額費用の相場: 施設や提供されるサービス、地域によって異なりますが、15万円から30万円程度が目安となることが多いでしょう。

サ高住を選ぶ際の大切なポイント

数あるサ高住の中から、ご自身にぴったりの場所を見つけるためには、いくつかのポイントを考慮することが大切です。

  1. ご自身の健康状態と必要なサポート:

    • 現在は比較的お元気でも、将来的にどのようなサポートが必要になるかを考えてみましょう。介護サービスが利用しやすい環境か、医療機関との連携はどうかなどを確認することが重要です。
  2. 予算と費用の内訳:

    • 初期費用と月額費用が、ご自身の年金や貯蓄で無理なく支払える範囲かを確認しましょう。費用の内訳が明確で、後から予期せぬ費用が発生しないかどうかも、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
  3. 提供されるサービスの内容:

    • 安否確認や生活相談以外のサービス(例えば、食事の提供、清掃、洗濯サービスなど)はどこまで含まれているのか、あるいはオプションとして利用できるのかを把握しましょう。ご自身が「これがあったら助かる」と感じるサービスがあるかを確認してください。
  4. 立地と周辺環境:

    • ご家族が面会に来やすい場所か、病院や買い物施設、公共交通機関へのアクセスはどうかなど、生活する上での利便性を確認しましょう。これまでの生活圏から大きく離れすぎない方が、馴染みやすい場合もあります。
  5. 施設の雰囲気とスタッフの対応:

    • 実際に施設を訪れて、スタッフの方々の対応や、入居されている方々の様子を自分の目で確かめることが大切です。穏やかで安心できる雰囲気か、質問に対して丁寧に答えてくれるかなど、実際に感じる印象は非常に重要です。

まとめ:あなたらしい暮らしを実現するために

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は、ご自身のペースで自由な暮らしを送りながらも、必要な時に安心できるサポートを受けたいと考える方にとって、大変魅力的な選択肢の一つです。

この記事でご紹介したサ高住の基本的な情報や選び方のポイントが、皆様の住まい選びの一助となれば幸いです。漠然とした不安も、一つ一つの情報を確認し、比較検討していくことで、きっと解消されていくはずです。ご自身やご家族にとって、最も心地よく、安心できる住まいを見つけるために、ぜひ一歩を踏み出してみてください。